UTAGEの作業会に参加してきました
UTAGEの作業会に参加してきました!
先日、待ちに待った UTAGEの作業会 に行ってきました。
ずっと直接お会いしたいと思っていた 主催の和泉さん にもお会いできて、
日頃から疑問に感じていたことをその場で質問させていただけました。
やっぱり「直接聞ける」というのは本当にありがたいです。
すぐに答えてくださって、その後の作業もスピードアップしました。

会場の熱気と偶然の再会
会場には 100人近いUTAGEユーザーさん が集まっていて、その熱気たるや圧巻!
UTAGEを活用して、お客様や自分のビジネスをもっと良くしていこうという想いがあふれていて、
「ああ、この場に来てよかった」と心から思いました。
さらにびっくりしたのが…
なんと偶然、同じビジネスコミュニティに参加している仲間3人 とばったり再会!
「えっ、ここで会うなんて!」と笑い合いながら、久しぶりに近況を語り合い、
新しいプロジェクトのアイデアまで広がっていきました。
まさにご縁の不思議さとありがたさを感じる瞬間でした。

新しい出会い、新しい展開
もちろん、再会だけではなく、
ここでしか出会えない方々との新しいつながりもできました。
初めてお話したのに「すごく感覚が合うな」と思える方もいて、
これからどんな展開が待っているのかワクワクしています。
UTAGEを活用する人たちは、
共通して 「三方良し」 の考え方を持っていると感じます。
売り手が良し、買い手が良し、世間も良し。
ビジネスを通じてみんなが幸せになることを大切にしている人ばかりだから、
安心して学べるし、一緒に成長できる環境なんですよね。


進化し続けるUTAGE
UTAGEは、ただの自動化ツールではありません。
和泉さんがユーザーの要望を受けて、
毎月のように新しい機能を追加してくださったり、改善が入り、
ユーザーの声を取り入れてどんどん進化しています。
近日中には「スワイプ型LP」も導入してくださるとのこと!
これは私の中で待ち望んでいた機能なので、とっても楽しみです!
この日の作業会は、学びあり、ご縁あり、
そして未来につながるきっかけがたくさん詰まった本当に有意義な時間でした。
現場に行って、自分で体験する「リアル」の大切さを改めて実感しました。

UTAGEは進化し続けるツール。
だからこそ、私自身も学びを止めずに、
これからも 最新情報をキャッチして、みなさんにお届けしていきますね。
UTAGEを使った自動化の仕組み構築については
公式LINEで詳しく解説しています。